Polish

グループレッスン、パーソナルレッスン ヨガと理学療法で心も身体もリフレッシュしましょう

ヨガで腰が痛くなった⁉解剖学を知って自分の体をうまく扱えるようになりましょう。

ヨガのポーズ練習してたら腰を痛めました。

なんて話聞くことありませんか?

 

正しく身体を使えばいい方向に身体は変わっていきますが、違和感があってもそこを無理して動いてしまったり、間違った動かし方をすれば必然と身体は悲鳴を上げてしまうもの。

それはどんなに身体にいいと言われているものでも同じです。

 

身体の中で特に痛めやすいのが、やっぱり肩と腰です。

 

肩についての記事はこちら↓↓

polish.atha.work

 

 

 

このポーズには要注意!

 

ポーズの中でも腰を痛めやすいポーズがあります。

何気なく行なっているポーズも実はジリジリと腰に負担をかけていたのです。

 

 

特に腰を痛めやすいポーズ①=ヴィラバドラーサナⅠ

f:id:azyogapolish:20181205123238j:image

脚を前後に開き、前足を踏み込んでいくポーズです。

後ろの踵は床についています。

骨盤はまっすぐ前を向いているポーズになります。

NG例:腰椎が前弯、骨盤が前傾して腰が反っている。

f:id:azyogapolish:20181205123242j:plain

お腹と前腿の距離が近く、腰椎が前弯してしまっていますね。

原因としては股関節の前側の筋肉の硬さ、そしてコア(特にお腹)が緩んでいることにあります。

骨盤を後傾する意識を持って中間位に保てるようにしましょう。

少し身体を反らせるポーズでもありますが、腰から反るのではなく胸を上に突き上げるような気持ちで行うとよいです。

 

軽減法①…足幅を狭める。

まずは少し足幅を狭くしてもいいので両踵で踏めるところ、そして骨盤をまっすぐ整えやすいところで行いましょう。

 

軽減②…ハイランジにする

f:id:azyogapolish:20181205123246j:image

ヴィラバドラーサナⅠと違い、後ろの踵が浮いているので骨盤の調整がしやすいです。

 

 

特に腰を痛めやすいポーズ②=後屈ポーズ全部!

後屈ポーズは背骨を後ろに反らせることが基本になるので、初心者の方は必然と腰を強く反らせてしまいやすいです。

腰に疾患を持っている方は特に注意をして行いましょう。

 

 

じゃあどうすれば腰を守れるの?

 

なぜ腰を痛めてしまうのでしょうか?

腰のあたりの背骨は腰椎と言われています。

この腰椎が過度に前弯(前に反る)と腰がつまる状態になります。

腰椎は背骨の中でも動かしやすい部分になりますが、別の言い方をすると余分な力をかけてしまいやすい部分でもあります。

腰椎、腰の周囲の筋肉が無理をしすぎると腰の痛みや疾患につながってしまいます。

 

腰椎が前弯する時、骨盤は前傾位にあります。

逆を言えば骨盤が前傾すると腰椎が前弯する、つまり骨盤が前傾になりやすい人は腰を反らせて痛めやすいことになります。

 

骨盤を動かすのは主に筋肉です。

筋肉の柔軟性がなくて骨盤の可動性がなくなっているのか、又は筋力が低下して骨盤をまっすぐ保てていないのか、原因としては大きく2つにわけられます。

 

 

柔軟性が要因になる筋肉としては、腸腰筋があります。

股関節の前側の筋肉です。

股関節を屈曲させる(曲げる)筋肉で、かつ骨盤を前傾させるはたらきがあります。

ここが硬いと骨盤が前傾位になり、腰が沿ってしまう要因になります。 

 

 

反対に、筋力の弱さが腰を痛める要因となってしまう筋肉には、腹横筋があげられます。

天然のコルセットとも呼ばれている筋肉ですね。腹圧を高め、内臓を正しい位置に収める作用もあります。

腰椎・骨盤を安定させるはたらきがあるため、ここがゆるむとお腹が落ちてしまい、腰が反りやすくなります。

 

腹横筋については筋肉の記事でも少し触れていますのでちらっとのぞいてみてくださいね。↓↓

polish.atha.work

 

 

腰を痛めないためにも、自分自身でアライメントを意識して、コアを引き締めていくことが重要になってきます。

 

 

 

 

 

アライメントを整えて安全にアーサナを深めていけるよう、レッスンでは細かなサポートを行います。 

polish.atha.work

 

 

ご予約・お問い合わせはメールからどうぞ📩

azyogapolish@gmail.com

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます♪